「反則の少ないチーム」=「強いチーム」



まず、昨日の補足から。


怪我で退場したアトランタ・ファルコンズDEジョン・エイブレアムですが、
伝え聞こえてくる限りでは、さほど酷い怪我ではないようですね。


とりあえずは良かったです。


そういえば、例の「ディフェンス選手の新能力指標」を、昨日の試合分まで出してみたら、
ピッツバーグ・スティーラーズSSトロイ・ポラマルを上回って、
エイブレアムが1位になってました。


いやぁ、「見た印象」と値が一致する、というのはいいですねぇ。


まだ「暫定版」なので、場合によっては調整しないとなぁ、と思ってたけど、
これなら、そのままでもいいかも。


ちなみに、この「ポジションが違う選手同士を比べる」ことができるのも、狙いの1つ。


良さげなので、今シーズンからこれをフルに活用し、
ディフェンスの注目選手を絞っていこうかな。


ちなみに、現在2位は、シンシナティ・ベンガルズDEジャスティン・スミス
サックを挙げていました。


で、3位がポラマルです。


さて、他の補足。
敗因について。


バッファロー・ビルズの「大逆転負け」の顛末については、昨日書いたとおりですが、
大きなミス以外にも、そもそも反則が多すぎたのがダメだったと思います。


僕がよく書くフレーズですが、
ファーストダウンを更新したと思ったら反則で無効、
 相手のサードダウンを止めたと思ったら反則でファーストダウン更新」、
というのが、この日のビルズにもよく見受けられました。


こういうことをやってるチームは、もう、必ずといっていいほど負けますね。


さすがに第1週ということもあり、この日は他のチームも反則が多かったのですが、
ビルズの対戦相手ニューイングランド・ペイトリオッツは1回だけ。
これでは、負けて当然なのでしょう。


敗因その2。


最初は良いと思われたヒューストン・テキサンズのQBデイヴィッド・カーですが、
途中から、サックされることが多くなり、最終的には5サック


・・・全然、変わってないじゃん・・・。


テキサンズはとにかくサックされるのを減らさなければ、というのを、
一体、何年言われ続けることになるんでしょうか・・・。


・・・今年中になんとかしてください。


もう1つ補足。


昨日、テネシー・タイタンズのQBケリー・コリンズが、
インターセプトされまくっていた」と書きましたが、
後からスタッツを見てみたら、2回だけでした。
(他に、途中出場のQBヴィンス・ヤングが1回)


あれ?
もうちょっと多かった印象があったんだけど・・・。


・・・QBビリー・ヴォレックの件が、僕に多く見せたのか・・・?


まあ、そもそもパス失敗が多かったせいもあるでしょうけどね。


さて、昨日触れたのは、「日曜日13時開始の試合」の中からでしたが、
夕方開始の3試合の中から、1つだけ。


サンフランシスコ・49ersアリゾナ・カーディナルズの試合。


この試合は、さすがに「カーディナルズ勝利」を予想した人が多かった試合ですが、
それにしては、ちょっと苦戦。


途中、3点差まで迫られたときには、
「うわぁ、また途中で逆転される試合かよ・・・」とか思ってしまいましたよ。


ただ、カーディナルズのQBカート・ウォーナーは、なかなか素晴らしい出来で。
301ヤード獲得3タッチダウンインターセプトは、文句なしでしょう。


新加入のRBエジリン・ジェイムズも、73ヤード獲得1タッチダウン


来週以降も、このオフェンスは楽しみですね。
(ディフェンスは心配ですが・・・)


それにしても、この試合で気になったのは、
49ersが10点差を追いかける試合時間残り34秒、敵陣26ヤード地点で、
ファーストダウンなのにフィールドゴールを蹴ったことでして。


いや、どちらにせよタッチダウンフィールドゴールが必要な場面なのですが、
ここまで攻めて、先にタッチダウンを狙わないことの意味って、なんなんだろう・・・?


不可解だったので、最初は、「Play-By-Play」の記述ミスかとも思ったのですが、
どうやら、そうでもないようで、未だに真意が分かりません。


うーん、何か意味があると思うんだけど・・・。
・・・もうちょっと考えてみます。


さて、最後に。
NHKBS1で放映された、インディアナポリス・コルツニューヨーク・ジャイアンツの試合。


ジャイアンツのRBティキ・バーバーRBブランドン・ジェイコブズのコンビは、
なかなかいいですねぇ。


タイプは違うけど、2人とも突破の仕方がスムーズで、ちょっと気持ちよいものがあります。


この試合、2人とも1回平均6ヤード以上を記録しているのですが、
「平均6ヤード」といっても、例えば、0ヤードを9回続けて、
60ヤードを1回ドカンと出しても、それは「平均6ヤード」。
ただし、これでは、なんとなく安定感に欠ける印象があります。


その点、この日の2人を見ていると、
まさしく、「平均的に6ヤード走っている」感があって、
安定しているなぁ、と見ていられました。


バーバーについては「今更」ですが、ちょっと注目したいコンビですね。


コルツのQBペイトン・マニングは、ちょっといまいちな印象。
(いや、サードダウン成功率とか素晴らしいですが、全体的に)
こんな出来では、先が思いやられるかもなぁ。


まあ、「オーディブルしまくり」なのは、さすがに真骨頂という感じでしたが。


マニングオーディブルをしだすと、
ジャイアンツのディフェンス陣が、その声を聞きに近づいていくのが、
何か面白かったです。(普通に歩いて近づいてるし)


面白かったといえば、ジャイアンツのトム・コフリンヘッドコーチが、
観客のクラウドノイズを煽っている姿は、なかなか意外で面白かったです。


いや、コフリンヘッドコーチって、「鬼軍曹」のイメージがあったので。
ちょっとイメージ変わったなぁ。


そうそう、細かい点ですが、ジャイアンツのこの日最後の「ミス」。
残り時間2分43秒の時点で、最後のタイムアウトを使ってましたが、
これは、全く必要なかったでしょう。


次のプレーの後、「ツーミニッツウォーニング」になったのですが、
もしタイムアウトを取っていなくても、40秒以内にプレーが始まるため、
結局、次のプレーの後に「ツーミニッツウォーニング」という計算になります。


つまり、取っても取らなくてもいっしょだったわけですね。


もし、ここでタイムアウトを1つ残しておければ、
ツーミニッツウォーニング明けのプレー後に使い、
最後、2分弱のオフェンスが出来たことになります。


実際に残っていたのは1分強だったので、これは大きな違いですよね。


タイムアウトの取り方って重要だなぁ、と改めて思った次第。


まあ、とにかく、コルツが勝ってよかったです。


以上、第1週日曜日の試合の感想でした。

選手にもぼちぼち注目していけるかな



さて、1日遅れになってしまいましたが、
カレッジフットボール第2週の感想を。


まずは、何はともあれ、「ランキング1位対ランキング2位」の注目の試合から。

  1st 2nd 3rd 4th  
オハイオ州立大Big Ten 7 7 3 7 24
テキサス大Big 12 0 7 0 0 7



というわけで、割と、オハイオ州立大の「圧勝」という感じで。


僕としては、注目しているのがオハイオ州立大の方なので、嬉しい限り。
Big 12」カンファレンスで注目しているのも、テキサス大じゃないですしね。


・・・と、まあ、この試合については、あっさりとこんなところで。

  1st 2nd 3rd 4th  
ペン州立大Big Ten 0 0 3 14 17
ノートルダム大独立校 3 17 14 7 41



さて、お次は、ノートルダム大の試合。


QBブレイディ・クィンが、287ヤード獲得3タッチダウンの大爆発。
先週は、あまりパッとしなかったオフェンスだったのですが、
ペン州立大相手にこれだけ取れれば十分でしょう。


今後が、更に楽しみになる内容でしたね。

  1st 2nd 3rd 4th  
UCFC-USA 0 0 0 0 0
フロリダ大SEC 7 27 8 0 42



「注目している大学」同士の対戦。


この試合については、フロリダ大があっさり勝つだけでしょうが、と書いてましたが、
あっさりというか、なんというか・・・。


まあ、当然の結果というところなんでしょうね。


この試合、フロリダ大は、パス433ヤード、ラン204ヤード。
・・・うわぁ、思いっきりやっちゃってるなぁ。


特に、QBクリス・リークが352ヤード獲得4タッチダウンと大爆発。
本拠地の9万人の大観衆の前で、いいところを見せました。


ただ、UCFがやられっぱなしだったかというと、そうでもなくて、
実はリークから1インターセプトを奪い、更に、
途中から出てきたQBティム・ティーボウからも1インターセプト


ディフェンスに、ちょっと見所があるのかもしれませんね。


ちなみに、リークからインターセプトを奪ったUCFSSシャレフ・ラシャッドは、
先週もインターセプトを記録しておりました。


来週以降も、ちょっと注目です。

  1st 2nd 3rd 4th  
アクロン大MAC 0 7 0 13 20
北カロライナ州立大ACC 0 0 3 14 17



ある意味、ノートルダム大以上に注目している部分もあるアクロン大の試合。
決して弱い相手ではなかったのですが、なんとか勝ちました。


QBルーク・ゲッツィは、タッチダウンこそないものの240ヤード獲得。
RBデニス・ケネディが121ヤード獲得3タッチダウンの大活躍。


先週、このチームのオフェンスはこの2人だけか、というようなことを書きましたが、
どうやら、その通りと言っても過言はないようです。


来週以降も、もう、2人で大車輪の活躍をしちゃってください。


ちなみに、この日、レシーブ回数が1番多かった(と言っても4回だけど)のも、
ケネディだったりします。


・・・いや、頑張れ、ホント。

  1st 2nd 3rd 4th  
ワシントン大Pac-10 7 6 0 7 20
オクラホマ大Big 12 7 6 17 7 37



一昨年のハイズマン賞投票で2位だった、オクラホマ大RBエイドリアン・ピーターソン


先週も139ヤード獲得1タッチダウンの活躍でしたが、
今週は更に増して、165ヤード獲得2タッチダウンの大活躍。


昨シーズンは、怪我もあって活躍できませんでしたが、復活すればさすがですね。


ピーターソンについては、この日記でも何度か触れていましたが、
テキサス大のいる「Big 12」カンファレンスで、僕がオクラホマ大に注目したのは、
まさしく、このピーターソンがいるからだったりします。


果たして、今年もハイズマン賞候補に挙がってくるでしょうか。

  1st 2nd 3rd 4th  
ネバダ大WAC 0 14 0 7 21
アリゾナ州立大Pac-10 7 24 14 7 52



ネバダ大は2連敗。


アリゾナ州立大の実力を考えれば、ネバダ大が負けるのは仕方がないところ。
・・・が、パスで5タッチダウン
ちょっと取られすぎだよなぁ。


注目しているオフェンスも、特に目立ったところなし、といった感じです。

  1st 2nd 3rd 4th  
フロリダ農工大MEAC 0 3 7 0 10
マイアミ大(フロリダ)ACC 7 14 21 9 51



マイアミ大(フロリダ)は、先週の敗戦の鬱憤を晴らすかのような大勝。
・・・まあ、相手は「格下」のチームではありましたが。


さて、その他の3試合は、結果だけ。

  1st 2nd 3rd 4th  
東ワシントン大Big Sky 0 3 0 0 3
西バージニア大Big East 14 14 10 14 52


  1st 2nd 3rd 4th  
北アリゾナ大Big Sky 7 0 0 0 7
ユタ大MWC 0 17 14 14 45


  1st 2nd 3rd 4th  
オクラホマ州立大Big 12 0 14 14 7 35
アーカンソー州立大Sun Belt 7 0 0 0 7



この中では、アーカンソー州立大以外は、「注目校」が勝ってます。
ユタ大は、初勝利。


これで、注目しているノートルダム大+「11校」で、
勝利のないチームはネバダ大だけになってしまいました。


頑張れよー。


ちなみに、注目しているチームの成績は、先週8勝4敗でしたが、
今週は8勝3敗でした。(USCがお休み)


「注目している大学同士」の対戦が1試合あったことを思えば、
この結果は、まあまあ悪くないかな?


それにしても、やっぱりカレッジフットボールは、
実力の差がはっきりしているだけあって、大差の試合が多いですねぇ。


NFL(プロ)がこうだったら、面白くないんだけども、
学生スポーツは、こういうのも面白いかな。


さて、では、最新の「AP通信」ランキングを。


 1位(1位→) オハイオ州立大
 2位(4位↑) ノートルダム大
 3位(4位↑) オーバーン大
 4位(3位↓) USC
 5位(6位↑) 西バージニア大
 6位(8位↑) LSU
 7位(7位→) フロリダ大
 8位(2位↓) テキサス大
 9位(9位→) フロリダ州立大
 10位(12位↑) ジョージア大


「頂上決戦」に敗れたテキサス大が、大きく順位を落としています。


ただ単に負けたことが響いたのではなく、
内容的にいいところがなかったのが、この順位となった原因でしょうね。


ノートルダム大が2位に再浮上。


USCが1つ順位を下げたのは、試合がなかったので仕方なし。


先週10位だったミシガン大も今週勝っていますが、
ジョージア大の方が内容が良かったためか、そのあおりで11位に落ちています。


あと、11位以下では、先週18位だったクレムソン大が、
「ランキング外」のボストンカレッジに敗戦。
(ダブルオーバータイムの末、トライフォーポイントブロックで決着)


そのため、25位まで発表されるランキングの「圏外」に落ちてしまい、
代わりに、勝ったボストンカレッジが23位にランクインしております。


また、ノートルダム大に負けたペン州立大は、
先週19位から、「ギリギリ」の25位にダウンです。


以上、カレッジフットボール第2週の感想でした。